プロフィール |
Author:fstrato
stratoのブログへようこそ!
|
|
|
3D-Coat Voxel編1 |
では、これから本格的?にボクセリングしていきますよ。(ボクセリングってなんだよという、突っ込みはなしで) 徐々にディティールを作り込んでいくつもりなので、序盤はとにかく大雑把。
服の加工 まずは「サーフェイス」→「クレイ」で凹んでいる部分を盛っていく。

裾?部分の形を簡単に出したかったので、「移動」で調整
 「移動」は通常?3Dツールでいうsoftimageでいうと「プロポーション」 lightwaveだと「ドラッグネット」だっけ? みたいな使い方が出来るので、大まかな外形を整えるによく使ってます。
[READ MORE...]
スポンサーサイト
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
| TOP |
3D-Coat Bake編1 |
勢いで行ってしまえ!と言うことで焼き込み!! まずは元となるボクセルを表示。 UVセットを分割したので頭は表示されてませんが、焼き込みなどは正常に動作するので問題なし。
 [READ MORE...]
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
| TOP |
3D-Coat UV編2 |
続きのUVの修正。 顔は解像度が欲しいので大きくしたい。 それ以外は……どうでもいい。 あと目鼻などは2Dツールからでも塗れるように真正面から展開したい。 と言うことで、それをどうにかする。
まず、左上のプルダウンメニューから「新規UVセットを追加」で違うUVを作る。

[READ MORE...]
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
| TOP |
3D-Coat UV編1 |
さて、ここまでやったのでUVもやっちまお~! 3D-CoatのUV展開は非常に楽! 3D-Coatで色を塗るという前提ならば、今まで色々試した中では一番だった!
で、やり方ですが「UV」の所の2コマンドしか使いません。 「UV」→「シームを指定」は辺をチクチク選択して、UVを分割したい部分を指定していく 「UV」→「ループで指定」は自動でループになるので、それでUVを分割したい部分を指定していく まずは「ループで指定」でざっくり切ってきます。
 パーツが分かれるとポリゴンの色が変わります。 [READ MORE...]
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
| TOP |
3D-Coat リトポ編2 |
リトポ仕上げ。 手足体までは前の手順で終了したので、最後に頭。 頭は前に作ったオブジェクトをインポートしてみることにした。 まずはオブジェクトの用意。 Softimageでやってますがセンターはオブジェクトの中心にした方がよさそう。
 「コマンド」→「インポート」で用意したObjファイルを読み込み。 何故かサイズが小さかったので拡大しています。
 [READ MORE...]
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
| TOP |
|
|