fc2ブログ
strato Blog
趣味でやってる3DCGを主に記していきたいと思います。 主使用ソフト LightWave 8.5 &XSI Fnd
プロフィール

fstrato

Author:fstrato
stratoのブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ユーザータグ

3D-Coat Render Rig Toon Deform voxeling Shader Texture Script Hair UV ICE Animate Ritopology ModTool VertexColor Modeling 

ICEでHair 2
さて、続きいくよ~

[kH Follow NURBS]を使ってみますよ。
Nurbsオブジェクトと平行になるような形で髪が伸び、流れ・長さを制御するみたい。

まずは、前と同じようにNurbsとポイントクラウドを作成してICEを設定、毛を生やし、
制御用となる細長いNurbsを作成


[Modifiers Follow>kH Follow NURBS]ICEにドラッグして、New(Port2)に接続

作成したNurbsをICEにドラッグ
(前にF3押してからと書きましたが、下の階層じゃないのならエクスプローラーからそのままドラッグでOK)
[kH Follow NURBS]の[closset NURBS]と[snapping NURBS]に繋げると…


[READ MORE...]
スポンサーサイト



テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP
ICEでHair
某所?で使えないと噂だったSIHair
ちょっといじってみたが、全く思ったとおりにならいないよ!
速攻やめやめ! ということでICEというだけで敬遠していたKristinka Hairをいじってみた。

思ったより簡単だよ。 というより(・∀・)イイヨ!

と言うことで、久しぶりに習得過程を書いてみた。

ちなみに、version 1.14を使用
http://www.matkovic.com/anto/kristinka-hair.html

ここのリファレンスを参考にしました。
http://www.si-community.com/community/viewtopic.php?f=15&t=487

[READ MORE...]

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP
softimage 2011 雑感
2011の詳細があった。
http://softimage.wiki.softimage.com/index.php/Autodesk_Softimage_2011
ICEとShaderの追加分一覧もここにあったんですね。
Phil’s ICE Packと見比べてみたら、ほとんどPhil’s ICE Packでした。
あとはキネマティックのコンパウンドがほとんどって感じですね。

Shaderもmi系がほとんどで、mayaなどと互換を取る為に追加って感じがします。
irayの布石だったらいいんだけどな。

TOP
softimage 2011 雑感
もう2011が出るんですね。
なんか2010から早いような気がする。

しかし、autodeskのバージョンアップへの力の入れ方はやっぱりmax>maya>si?

http://area.autodesk.com/products
What's Newにsoftimageだけビデオやイメージがないあたり、差別を感じます。

こっちのブログにはあるのになんでよ!
http://area.autodesk.com/blogs/marks/softimage_2011

maxはモデリング~コンポジットまで均等にバージョンアップしているよな。
mayaが見た目max化してて笑える~

いくつか気になるの機能は…

・Face Robot リップシンク
 日本語にも対応みたいなので、日本人としてこの辺は評価できるな。
 自分のキャラ動かしてみると面白いかもね。

・ICE関連
 キネマティックが正式対応になり、リグ組みの概念が変わりそうですが、私にはサンプルないとさっぱりでしょうが。
 標準のリグみたいに、ウィァザード形式である程度のリグが出来るような仕組みがあればいいのにな。
 あと、コンパウンドも足されるみたいですが、いくつかはフリーだったのを正式にしてるのかな?
 そうだと機能アップ感がないんだよね。 でもフリーだとバージョンアップの度に動作不安があるけど、正式になったらそれもなくなるな。
 あと、日本語訳もされるだろうから、よしとするか。

・シミュレーション
 PhysXのCUDA対応 PhysXはNVIDIAのものなので順当かな。 ますますATIが買えなくなるわけですね。

・シェーダー・レンダリング
 ライト周りが結構強化されましたね。
 コンパウンド同様、こちらもシェーダー大量追加。


個人的にはモデリングの機能追加がないのが不満(ブーリアンは不具合解消ぐらいにしか見てないよ)
2010よりは機能アップ感はありますが、他のソフトと比べてしまうと……
けど、コンパウンドの内容によっては化けると思うんですよね。
だって、デュアルクータニオンが正式対応になるはずですが、Mayaだと追加機能として唱っていますが
softimageだとコンパウンドの追加、の一言で括られていますから。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP