fc2ブログ
strato Blog
趣味でやってる3DCGを主に記していきたいと思います。 主使用ソフト LightWave 8.5 &XSI Fnd
プロフィール

fstrato

Author:fstrato
stratoのブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ユーザータグ

3D-Coat Render Rig Toon Deform voxeling Shader Texture Script Hair UV ICE Animate Ritopology ModTool VertexColor Modeling 

Ambient Occlusion色々
XSIってなにげにオークルージョンが多いような気がするんですが……
と言っても、他のソフトはLWしか知らないので、比較サンプルが少な過ぎまね。

で、Wikiを作ったときに、色々見てみると……
標準搭載の
XSI Ambient Occlusion Shader(標準)
Architectural_Material(建築)

フリーでは
Tek2Shoot
Ambient Occlusion(XSI Ambient Occlusion Shaderとほぼ同じノード)
FG_Occlusion(FGがオンの時に使える)

BinaryAlchemy
BA_raylength(オプションでオークルージョンを選択)

Ctrl Studio
ctrl_occlusion(Ctrl Studio製を誰かが移植)

animusartis
Dirtmap(ダートマップというんですが、オークルージョンとほぼ同じ)

Mia Materialは「建築」と同じノードなので、割愛します。
同じノードがありますが、7種類
どれがどういいのか、さっぱり~
ということで、比べてみようと思いましたが……(続きは↓から)

[READ MORE...]
スポンサーサイト



テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP
Script「Frame Render Time v1.8」
ハマりつつある。
なんかヤリ過ぎになってきた。

とりあえず、V1.8での追加機能は
「省略メッセージの追加」
「パス情報表示の追加」
「レンダー情報表示の追加」
「任意のファイル実行機能の追加」

大したことなさそうだけど、勉強しながら試行錯誤で大変だった。

前のファイルは削除
C:\users\ユーザー名\Softimage\XSI_6.02\Application\Plugins\St_Render_Time.js

あと「設定」→「Custom」→「StFrameRenderTime」を右クリックで削除

更に
C:\users\ユーザー名\Softimage\XSI_6.02\Data\Preferences\StSImage2Tool.Preset
のファイルも削除してから、XSIを起動してください。

これで「設定」内のパネルに色々追加されているはずです。

そろそろxsiaddonでのインストールも、勉強しないとダメかな。
問題がなければ一段落して、マニュアルHPでも作ろうかな。
時間がないのに、やりたいことが沢山だ。 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

では最後に、(・∀・)つここに置いておきます。

P・S
たまに、極短い時間でレンダータイムが表示されることがあります。
仕様です。 と言うか、レンダーツリーなどの小さなサンプルレンダも、イベントの対象になっているようなのです。
マテリアルが更新されると、その時間が出てしまうんです。


テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP
SOFTIMAGE|XSI PlugIn & Tools
血迷ってみました。
http://fstrato.wiki.fc2.com/

3D系をやっていると、インターネットに出回っているPlugInの便利さを痛感します。 LWの時もそうでした。
おかげでプラグイン集めが楽しくなったりするのだけれど……
「プラグイン見つけた」
    ↓
「とりあえずダウンロード」
    ↓
「ふと思い出して使ってみようとする」
    ↓
「どのファイルだか分からない」
    ↓
「結局HP探しから始める」
    ↓
振り出しに戻る


このループを繰り返しています。
いつも、どうにかしようと思っているけど、正直面倒!
MAX系の「HALLUCINO」はスゲーよな~、とか思ってたりする。

じゃあ、メモ程度でも何かやってみるか? (・∀・)イイヨイイヨー
とか、
やめとけ、面倒だ。 ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
という、心の言葉を気にしつつも、やれる範囲からやってみようと思ったりして……

ということで、自分の使っているものから、リスト化してみることにしました。
「自分用」の範疇を出ない程度のものだけど、ゆっくりやっていきます。。
しかし、カテゴリー分けムズー (-_-)

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP
Script 「SorceImage to Tool」 V1.2
「SorceImage to PhotoShop」、違う環境のPCでエラーが出たので、改変してみました。
任意のツールからイメージファイルを開くことが出来るようにしました。
前のファイルは削除!
C:\users\ユーザー名\Softimage\XSI_6.02\Application\Plugins\
にコピーしてXSIを再起動

「プリミティブ」→「Sorce_Image_to_Tool」からコマンドを実行出来るようになりました。
では、(・∀・)つここに置いておきます。

P・S
ツール作りっていろんな意味でハマるなぁ。
「作って便利になる」
   ↓
「満足感が得られる」
   ↓
「もっと便利にしたい欲求に駆られる」
   ↓
「機能を拡張していく」
   ↓
「最初に戻る」
の繰り返しで、際限がない。
創作が進まなくなるよ~
 ・゚・(つД`)・゚・

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP
Script 「SorceImage to PhotoShop」
またまたまた必要にかられての小規模スクリプト
とりあえず
C:\users\ユーザー名\Softimage\XSI_6.02\Data\Scripts
にでもコピーしてから、「Main Shelf」にでも突っ込んでください。

出来ることは単純です。
ソースイメージから編集したいイメージファイルを選んで「実行」
フォトショップでそのファイルが開きます。
XSI_Scr32
複数枚でもいけます。
選択しないで「実行」するとピックモードになるので、編集したいファイルを選んでください。
XSIはファイルが更新されると、勝手にXSI側で読み込み直しをするので、「更新」機能はありません。

テクスチャー修正するのに、Picturesフォルダを開いて、どれだっけ~
とか、面倒だったんで作りました。
アクティブXからアプリを呼び出しているので、OSや設定によって、上手く動かない場合があるかもしれません。
その時は、作者もよく分からないので、諦めてください (ノ∀`) アチャー


では最後に、(・∀・)つここに置いておきます。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP
Script[Frame Render Time] v1.3
あ~、なんかインフルエンザで寝込んでから、創作意欲が一気に↓!
なので、スクリプトをチマチマやってみた。

[Strato] Frame Render Time v1.3
めでたく? 1フレームだけじゃなくなったり
XSI_Scr30
表示オプション付けてみたり、色々やってみました。
XSI_Scr31
と言っても、まだまだ小規模ですし、手探りでやっているから仕様がワケ分からん。
もっとスマートな実装方法があるかもしれないけど、プログラムはほぼ素人なので、こんなもんだと思っておこう。

前のは削除して、改めてこいつをコピー・再起動で多分イケます。

では最後に、(・∀・)つここに置いておきます。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP
あけおめ
あけましておめでとうございます。
今年の年越しは、近年まれに見る最悪の年越しでした~
年末から年始にかけて、インフルエンザにかかり、5日間の寝込み正月!
こんなん初めてだ~!
どうしようもなくて、大晦日に休日診療所に行けば、チョ~混み!
ちらっと聞こえた話には、微熱で念の為に来たって人も…
俺は39°でイスにブッ倒れて待ってんのに、微熱で来んな~!
あ~、新年用の絵は、何も用意できなかった orz

今年は何しようかな。
TOP