プロフィール |
Author:fstrato
stratoのブログへようこそ!
|
|
|
3D-Coat Voxel編2 |
次は上着? 襟の部分をもっと延ばしたいので「ポーズ」のオプション「ブラシで選択」で 上に延ばします。 (「ポーズ」では何故か「フリーズ」が使えない)

同様に「移動」でシルエットを整え、
 「クレイ」&「クレイ」(反転)&深度0~8%位&ペン先の切り替えで形を整えていきます。

[READ MORE...]
スポンサーサイト
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
| TOP |
softimage 2011 雑感 |
もう2011が出るんですね。 なんか2010から早いような気がする。
しかし、autodeskのバージョンアップへの力の入れ方はやっぱりmax>maya>si?
http://area.autodesk.com/products What's Newにsoftimageだけビデオやイメージがないあたり、差別を感じます。
こっちのブログにはあるのになんでよ! http://area.autodesk.com/blogs/marks/softimage_2011
maxはモデリング~コンポジットまで均等にバージョンアップしているよな。 mayaが見た目max化してて笑える~
いくつか気になるの機能は…
・Face Robot リップシンク 日本語にも対応みたいなので、日本人としてこの辺は評価できるな。 自分のキャラ動かしてみると面白いかもね。
・ICE関連 キネマティックが正式対応になり、リグ組みの概念が変わりそうですが、私にはサンプルないとさっぱりでしょうが。 標準のリグみたいに、ウィァザード形式である程度のリグが出来るような仕組みがあればいいのにな。 あと、コンパウンドも足されるみたいですが、いくつかはフリーだったのを正式にしてるのかな? そうだと機能アップ感がないんだよね。 でもフリーだとバージョンアップの度に動作不安があるけど、正式になったらそれもなくなるな。 あと、日本語訳もされるだろうから、よしとするか。
・シミュレーション PhysXのCUDA対応 PhysXはNVIDIAのものなので順当かな。 ますますATIが買えなくなるわけですね。
・シェーダー・レンダリング ライト周りが結構強化されましたね。 コンパウンド同様、こちらもシェーダー大量追加。
個人的にはモデリングの機能追加がないのが不満(ブーリアンは不具合解消ぐらいにしか見てないよ) 2010よりは機能アップ感はありますが、他のソフトと比べてしまうと…… けど、コンパウンドの内容によっては化けると思うんですよね。 だって、デュアルクータニオンが正式対応になるはずですが、Mayaだと追加機能として唱っていますが softimageだとコンパウンドの追加、の一言で括られていますから。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
| TOP |
生存確認 |
久~しぶりの更新 といっても、たいしたことは書かないけど…
最近、職をまた変えて3Dメインとなりました。 今度はMaxがメインの職場です。 去年はMayaメインの職場にも勤めましたが、これでオートデスク3兄弟?を一応使ったことになるな。
んで、思ったことはやっぱりSoftimageは最後発なだけあったフツーだな。 プラグインなんかは最後発な分ほとんどないけど、通常使う部分がやっぱり使いやすい。
けど、softimageは最近元気ない。 便利だったプラグインがちょこちょこリンク切れになっててヤヴァイですよ。 頑張れsoftimage! まだまだ俺は自分は使うんだからな!
| TOP |
暇~! |
あ~、なんか知らんがえらく暇になった。 理由はまぁ、察してください(誰が?) なので、Blogも復活しようかな。 XSI7は、更に手が届かなくなったが、しばらくは6Fndで頑張りますよ。
| TOP |
近況など |
次回は~ とか書きつつ、放置状態。 む~ 実は転職しまして、通勤時間増えるし、仕事も異業種なので勝手がつかめない。 割り当てられているPCも、暫定なのでソフトもまともに入ってないしさ。 今は通勤時間をどうするかな~が、一番の悩みになっている。 XSI触りたいな~
| TOP |
|
|