fc2ブログ
strato Blog
趣味でやってる3DCGを主に記していきたいと思います。 主使用ソフト LightWave 8.5 &XSI Fnd
プロフィール

fstrato

Author:fstrato
stratoのブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ユーザータグ

3D-Coat Render Rig Toon Deform voxeling Shader Texture Script Hair UV ICE Animate Ritopology ModTool VertexColor Modeling 

崩れないUV
会社で一人だけsoftimageを使っていたけど、
softimageが気になるという人がいた。
ここは布教せねば!と色々実演中

取り合えず、GATORでこんなことが出来るのか~というのをば
まず、どっかで話題になっていたモデリングしても崩れないUV
球でやってみますね。

まずは球にUV貼ります。 んで、フリーズ(個人的に球状での展開が嫌いなのでUV弄ってます)


この場合、頂点を移動すると当然テクスチャーもついてきて、歪みます。


ここからがGATORの使いどころ
(続きは↓から)

[READ MORE...]
スポンサーサイト



テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP
髪のリグを考えてみる(その2)
前の続き?です。
「チェイン→カーブにカーブコンストレイン」→「クラスターにコンストレイン」
で、髪のコントロールをしようと思います。

「髪の毛」は、前回セイバーを再開と言いつつ、今回は謙信になりました。
謙信の横房は長いので、今回はココでやってみます。
XSI_RigG0
(続きは↓から)

[READ MORE...]

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP
髪のリグを考えてみる(その1)
放置状態だったモデルを再開
体の方は完全とは言えないけど、まぁ置いといて……

髪の毛を動かすことを考えてみました。
動かす方法はいくつかありと思いますが、自分で使っているのは主に3種類

1,「チェイン」→「位置コンストレイン」
2,「チェイン→カーブにカーブコンストレイン」→「クラスターにコンストレイン」
3,「カーブにカーブコンストレイン」→「クラスターにコンストレイン」

かな? 文字で書いても何やりたいのか、訳分からないですね。
ちなみにメッシュを計算させるシミュレーション系は、今回は考慮してません(手付け前提)
今回はとりあえず、一番簡単な「1,」からやってみます。
(続きは↓から)

[READ MORE...]

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP
SpringOp(その2)
予告通り、「新スプリングオペレーター」の方を調べてみました。
前と同じように
「root_null」(軸となるヌル)
「spring_null」(駆動するヌル)
として、やってみます。
SpOp_010
(続きは↓から)

[READ MORE...]

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP
Spring Operator×2
髪の毛Rigを仕込もうとして、以前から知っていましたがまともに使ったことのない「スプリングオペレーター」をちゃんと使ってみました。
XSI道場さんにもサラッと記載されていますが、簡単に言うと「2つのオブジェクト間でスプリングをシミュレートする」機能です。
何故か、標準では使えないようでスクリプトでの適用になります。
もしかして隠し機能? とか、思ってしまいますが、Animate」→「作成」→「スケルトン」→「尻尾の作成」で、しっかりこの機能を使っているので、意図して隠しているわけではなさそうですね。
SDKの方のマニュアルにも記載がありますが、絶対これじゃあ使い方分からないって……(続きは↓から)

[READ MORE...]

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP