fc2ブログ
strato Blog
趣味でやってる3DCGを主に記していきたいと思います。 主使用ソフト LightWave 8.5 &XSI Fnd
プロフィール

fstrato

Author:fstrato
stratoのブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ユーザータグ

3D-Coat Render Rig Toon Deform voxeling Shader Texture Script Hair UV ICE Animate Ritopology ModTool VertexColor Modeling 

Ambient Occlusion色々
XSIってなにげにオークルージョンが多いような気がするんですが……
と言っても、他のソフトはLWしか知らないので、比較サンプルが少な過ぎまね。

で、Wikiを作ったときに、色々見てみると……
標準搭載の
XSI Ambient Occlusion Shader(標準)
Architectural_Material(建築)

フリーでは
Tek2Shoot
Ambient Occlusion(XSI Ambient Occlusion Shaderとほぼ同じノード)
FG_Occlusion(FGがオンの時に使える)

BinaryAlchemy
BA_raylength(オプションでオークルージョンを選択)

Ctrl Studio
ctrl_occlusion(Ctrl Studio製を誰かが移植)

animusartis
Dirtmap(ダートマップというんですが、オークルージョンとほぼ同じ)

Mia Materialは「建築」と同じノードなので、割愛します。
同じノードがありますが、7種類
どれがどういいのか、さっぱり~
ということで、比べてみようと思いましたが……(続きは↓から)

[READ MORE...]
スポンサーサイト



テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP
Sakana-Yaさんが公表されたトゥーンレタッチの技術
やっぱりやってみないとね。
色々やっている人は見かけましたが、やるならやはり自分用にして……

ということで、セイバーさんに当ててみました。
あちらのムービーでは、「頂点カラー」でやってます。
自分もまずは、そのままで試し、「ウェイトマップ」を使って試し……
そして、自分の行き着いた先は……
「テクスチャー」を使う。 ( ゚д゚)ポカーン
なんか意味ないような気がするけど…… (∩゚д゚)アーアーきこえなーい

頂点カラーやウェイトだと、メッシュの分割数をあげなくちゃいけなくて重い……
テクスチャーだと、それがないんですが、画面を見ながら……というリアルタイム性が失われます。
XSIに3Dペイントがあればよかったんだけど、無い物ねだりもしょうがないし、あくまで検証なのでテクスチャーでやりました。
あと、私はインシデンスで陰影をつけずに、Toon_paint_and_Host」で陰影をつけているので、そちらで出来るのかも検証(続きは↓から)

[READ MORE...]

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP
セイバーにレンダーツリーの適用 その2
つづき~ まずは、肌のマテリアルから
「ハイライト」のつもりの、明るい色を追加します。
「Incidence」「Gradient」を追加して、接続
「Incidence」「モード」→「サーフェス/ライト」でデフォルトのまま
XSI_Render81
レイヤーを追加して、更にそこに接続 それを「diffuse_color」に接続します。
XSI_Render82
レイヤーの設定は、「モード」→「プラス」 「ウェイト」→「0.1」(細かい数字は好みで)
XSI_Render83
(続きは↓から)

[READ MORE...]

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP
ようやく、セイバーにレンダーツリーの適用
日にちが空いたけど、まだまだセイバーの続き…

マテリアル自体を弄る前に、ここでやったようにまずは環境設定
アンビエントを「黒」
ライトの「強度」→「1」
影を「有効」→「0」にします。
XSI_Render71
次にToon_Ink_Lens」をカメラに適用 色は若干茶色にして、「合成」→「ハードライト」、「スプレッド」→「1」
XSI_Render72

で、ようやくマテリアルの方に……
使っているマテリアル全てに、「トゥーンペイント/ホスト」を適用
「ベースカラー(Surface)」にテクスチャーを接続
XSI_Render73
次に「ディフーズ」へ接続………のその前に(続きは↓から)

[READ MORE...]

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP
トーンシェーダーに関して補足
ご指摘がありまして、トーンシェーダーに関して、補足いたします。
自分の勘違いもあって、デフォルトの設定でも影は出てたんですね。
どうやらライトの角度によって、ガラッと変わるようです。
デフォルトだとこんな感じです。
XSI_Render61
でライトを上から照らすようにすると……
XSI_Render62
オッ、影が出てきた。
これはどういう事か確かめてみると、どうやらライトの角度と法線の方向に関係あるのかな?(続きは↓から)

[READ MORE...]

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

TOP